【北海道 フォトウェディング】北海道の穴場スポット、美瑛ってどんなところ?
黄金色の小麦畑や「青い池」など、風光明媚なスポットが満載の美瑛。自然が織り成す美しい景観が自慢ですが、その魅力を十分知らない方も少なくないのではないでしょうか。
そこで本記事では、北海道の穴場スポットである美瑛をご紹介します。近年注目を集める美瑛の魅力をはじめ、フォトウェディングにおすすめのスポットも併せてお伝えしますよ。
田園風景を活かした1枚が残せる、希少な美瑛での撮影は注目してみる価値あり。農作物を借景にする、ひと味違ったフォトウェディングを選びたいおふたりは見逃せません!
北海道の穴場スポット 美瑛とは?
美瑛町は、北海道の中央部分、道内で人気の旭川市と富良野市の中間地点に位置する緑豊かな町です。旭川空港から車で約15分の便利な場所にありながら、面積の70%以上を山林、15%を農地が占めるなど農林業が盛んに行われています。
小麦やじゃがいもをはじめとする畑作農業が盛んな一方、その自然美を後世に残そうとする取り組みにも積極的で、近年では「日本で最も美しい村」連合にも加盟しています。
美瑛を象徴するのが、まちの土台を形づくる丘陵地帯です。なだらかな丘に続く緑豊かな平原をベースに、季節の鮮やかさを見せる花畑と、農作物が実る畑が融合する景色は見事なもの。春夏秋冬違ったコントラストを見せる風景は美しく、まさに丘のまち美瑛といえます。
美瑛の魅力その⑴広大な農地と丘からなる景観美
美瑛の最たる魅力といえば、現地の人々が育み守る農地が織り成す美しい景観です。美瑛では、その広い大地で小麦や甜菜、豆類など数多くの農作物が作られており、7月になると、じゃがいものかわいらしい白い花が畑を埋め尽くします。また夏から秋にかけては、赤色や黄金色をした、鮮やかな小麦のカーペットが人々を魅了しますよ。
そして景観美を生み出す農作物を支えるのが、なだらかな丘と丘が連なり合って続く美瑛の丘です。十勝岳の北斜面で火山の集中噴火が起こり、火山灰や泥流が堆積したことが「丘のまち」を作った発端。噴火がもたらした自然の流れにより、丘や平地が誕生したのです。
自然の計らいによって生み出された丘、そして農作物がずらりと並ぶ農地はまさに自然と人が協力し合って誕生した景観美。今や美瑛になくてはならない魅力の一つと言えるでしょう。
美瑛の魅力その⑵アートや温泉など多彩な観光名所
丘のまち美瑛には、農村景観に加えて魅力的な観光名所がたくさんあります。平成18年の観光客数は114万人。さらに平成26年には179万人を達成しています。
美瑛の観光業を古くから支えるのが、1950年に開湯された白金温泉。白金の湯は、疲労回復や健康増進などに役立つ「杖忘れの湯」として伝えられています。この尊いお湯を楽しめる宿や日帰り入浴施設が多数建てられ、温泉地「びえい白金温泉」が誕生しました。美瑛町市街から白金温泉までの道中にある、白樺街道とセットで親しまれています。
美瑛は、美術館やギャラリーなどが点在するアートのまちとしての一面も持ち合わせており、いたるところに美瑛の美しい風景に刺激を受けた芸術家たちの作品が、多数展示されていますよ。
美瑛の魅力その⑶地域産業を活かした街並み
美瑛の自然と景観が調和する、風情ある街並みも魅力の一つです。美瑛駅から大通りに出ると、道路の遥か向こうに雄大な十勝岳連峰がお出迎え。この質の高い街路は美瑛町ならではとされ、歩道整備や電柱をなくす計らいをもってさらなる美しさを保っています。
また、美瑛駅前を横切る本通りには、景観を高める三角屋根のお店がずらり。飲食店や商店だけでなく、ギャラリーや公園などもあり、美瑛の看板スポットとなっています。
さらに注目したいのが、地域資源の美瑛軟石を使用した美瑛駅舎。大雪山の噴火からなる流紋岩質凝灰岩の美瑛軟石は、駅舎のほかにもお店や道の駅などの建築資材として使われ、美瑛の街並みを印象付けています。
穴場スポット 美瑛で北海道フォトウェディング!
北海道で穴場の美瑛には、フォトウェディングにもぴったりの場所が勢ぞろい。次にご紹介するスポットを、観光や撮影地の候補に入れてみてくださいね。
美瑛のフォトウェディングに!おすすめの穴場スポット⑴広大な平原
傾斜のゆるやかな丘がいくつも連なる美瑛には、遥か彼方まで続く平原がたくさんあります。人気が少ないところが多く、写り込みが心配な方も注目。高い建物が何もないため、情緒的なサンセットフォトや光を取り込む明るい写真が撮りやすいこともメリットです。
なかでも「パッチワークの路」がある五稜エリアは人気が少なく、小麦畑が広がる牧歌的な風景が楽しめます。美瑛の小麦には黄金色に加えて希少な赤麦もあり、ほかの農作物と並んで色付く様はまさにパッチワーク。牧草ロールが転がる風景も趣がありますよ。
他にもタバコブランドからその名をとった「セブンスターの木」をはじめ、平原に佇む木々が印象的なスポットにも注目したいところ。日産のスカイラインのCMで一躍有名になった「ケンとメリーの木」や、雪の日に訪れたい「クリスマスツリーの木」も人気です。
そして朝~昼のみでなく美しい夕焼けをバックにした撮影も要チェック。「パノラマロード」の「新栄の丘展望公園」は美瑛の豊かな平原を360°見渡せるので、こちらの公園で迎えるサンセットタイムはつい撮影を忘れて見とれてしまうかもしれません。
美瑛のフォトウェディングに!おすすめの穴場スポット⑵青い池
美瑛で欠かせない定番スポットが「青い池」です。鮮やかなブルーが美しい幻想的な池で、apple社が壁紙に起用したことから一躍有名となりました。池の中には幾本ものカラマツが立ち枯れており、青い池とのコラボレーションは写真映えも必須ですよ。
この絶妙なバランスにより彩られる青は、天候や季節によって微妙な差が生まれることも見どころです。雪解け水が流れ込む春はグリーン寄りの青に、また太陽の光が眩しい初夏はライトブルーに変化。ライトアップされた幻想的な青い池もまた魅力的です。
美瑛のフォトウェディングに!おすすめの穴場スポット(3)森の中や花畑
大自然が広がる美瑛では、生い茂るたくさんの木々が森を育んでいます。森の中には、静寂を感じながら過ごせるホテルやレストラン、カフェも多く存在します。緑あふれる非日常的な写真を撮りたいおふたりは、森の中でのフォトウェディングを検討してみてください。
また北海道を代表するラベンダーをはじめ、その時々の色に染まる花畑も美瑛の穴場スポットです。JR美瑛駅より車で約12分の「四季彩の丘」は、15haの敷地を何十種類もの花たちが彩るパレット。白のシンプルなドレスがとびきり映える写真を撮りたい方におすすめです。
まとめ|穴場スポット美瑛でフォトウェディングするならタビドリ!
北海道の中でもひと際自然の美しさを体感できる地、美瑛。作為的ではない、ナチュラルな光景を楽しめることに加え、タビドリでは1000着以上の衣装の中からとっておきを選んで撮影できます。ナチュラルやエレガント、プリンセスなどあなたのなりたいイメージから思いのまま。撮影日に美瑛を彩る農作物や花々をリサーチして、ぴったりの1着をチョイスする楽しみをぜひタビドリで。
NEW
-
query_builder 2024/10/17
-
函館のウェディングフォトの後におすすめの観光スポット!【こぐま座編】
query_builder 2024/10/04 -
函館フォトウェディングの後におすすめの観光スポット!【あうん堂編】
query_builder 2024/10/03 -
函館のウェディングフォトの後におすすめの観光スポット!【五稜乃蔵編】
query_builder 2024/10/01 -
函館のウェディングフォトの後におすすめの観光スポット!【函館ビヤホール編】
query_builder 2024/09/20
CATEGORY
- ブログ
- ブログ
- お知らせ
- 東京・横浜フォトキャンペーン
- 八丈島フォトキャンペーン
- 軽井沢フォトキャンペーン
- 五島列島フォトキャンペーン
- 北海道フォトキャンペーン
- 沖縄本島フォトキャンペーン
- 沖縄本島プレミアムフォトキャンペーン
- 石垣島フォトキャンペーン
- 宮古島フォトキャンペーン
- 小豆島フォトキャンペーン
- 東京・横浜フォトブログ
- 東京フォトブログ
- 横浜フォトブログ
- 八丈島フォトブログ
- 軽井沢フォトブログ
- 北海道フォトブログ
- 札幌フォトブログ
- 青森フォトキャンペーン
- 小樽フォトブログ
- 富良野フォトブログ
- 美瑛フォトブログ
- 五島列島フォトブログ
- 沖縄本島フォトブログ
- 沖縄本島プレミアムフォトブログ
- 石垣島フォトブログ
- 宮古島フォトブログ
- 小豆島フォトブログ
- 703studioフォトブログ
- 神戸フォトブログ
- 函館フォトブログ
- 青森フォトブログ
- サントリーニフォトブログ
- キャンペーン